憧れのコケ
- 2010/01/28 23:26
- Category: コケ日記
コケのことなんぞ、まだまだなんもわかっちゃいない、ビギナーですが、そんな私にも憧れのコケがいくつかあります。
「ムクムク」も、その一つなんだけど。
他にもあって、それは「キヨスミイトゴケ」
木とかから、垂れ下がっているやつです。
無知な私には使いづらい、もっぱら写真集代わりに使っている「 フィールド図鑑 コケ」によると、なんと高尾山にあるらしいことがわかった。
高尾山は、わりと近くてわりとよく行っている。年に3回くらい。
やっぱりコケもよくチェックしていたが、あんまりなかった印象だったんだけどな。。。。。ってことで、早速正月に調べにいったら、あった!ありました!6号路に。
うちは、いつもだいたい稲荷山コースを使っていたんだけど、久しぶりに6号路を使ってみると。。。。。
ある、ある、ある!
登山口に行き着く前から、すでにそこはコケワールド。
山中も、素晴らしすぎて開いた口がふさがりません。
そして感動の「キヨ様」とのご対面。

なんか、都会では絶対みられない感がありませんでしょうか?!
繊細さを感じます。そこはもう、ファンタジーワールド。
あ、この写真は、この前撮ったばかりのものです。
ゆっくりコケを撮り直そうと、高尾山遠征再び、のもの。
はい、一人でですが、なにか?

細い、刺繍糸みたいですね。これで編み物したらかわいいものが作れそう。あ、この鳥は自前です。
こういう小道具使うのが好きなんです。
偉大な大自然を前に、あえてちゃちな人工物とコラボさせる私。
あ、はい、一人でですが、なにか??
コケで巣を作る鳥がいますからね、きっとこんな感じじゃないでしょうか。
なには、ともあれ、「キヨスミイトゴケ 」はファンタジーなのであります。
「ムクムク」も、その一つなんだけど。
他にもあって、それは「キヨスミイトゴケ」
木とかから、垂れ下がっているやつです。
無知な私には使いづらい、もっぱら写真集代わりに使っている「 フィールド図鑑 コケ」によると、なんと高尾山にあるらしいことがわかった。
高尾山は、わりと近くてわりとよく行っている。年に3回くらい。
やっぱりコケもよくチェックしていたが、あんまりなかった印象だったんだけどな。。。。。ってことで、早速正月に調べにいったら、あった!ありました!6号路に。
うちは、いつもだいたい稲荷山コースを使っていたんだけど、久しぶりに6号路を使ってみると。。。。。
ある、ある、ある!
登山口に行き着く前から、すでにそこはコケワールド。
山中も、素晴らしすぎて開いた口がふさがりません。
そして感動の「キヨ様」とのご対面。

なんか、都会では絶対みられない感がありませんでしょうか?!
繊細さを感じます。そこはもう、ファンタジーワールド。
あ、この写真は、この前撮ったばかりのものです。
ゆっくりコケを撮り直そうと、高尾山遠征再び、のもの。
はい、一人でですが、なにか?

細い、刺繍糸みたいですね。これで編み物したらかわいいものが作れそう。あ、この鳥は自前です。
こういう小道具使うのが好きなんです。
偉大な大自然を前に、あえてちゃちな人工物とコラボさせる私。
あ、はい、一人でですが、なにか??
コケで巣を作る鳥がいますからね、きっとこんな感じじゃないでしょうか。
なには、ともあれ、「キヨスミイトゴケ 」はファンタジーなのであります。

スポンサーサイト