根津コケ散策
- 2010/09/30 22:20
- Category: コケ日記

コケ友さん達とコケ観察会。
この数日、ずっと雨が降っていたけどこの日は久々の良い天気。ラッキー。
休めない私の予定に、これまた何ともラッキーなことに皆様とご都合がつき、平日水曜日の、のんびり散策。
この日は、Nさん案内で、Nさんの縄張りである根津神社やら秘密のコケスポットやら!芸大の方まで歩いていき、上野の不忍池などなどを散策。
いやはや、それにしても。
こうやって、みんなでわいわい観察に没頭できるなんてありがたき。幸せなり。
一人で妄想観察会も楽しいのですが、そこは、やっぱ、ほら。
ちょっとアブナイ人にもなりかねませんからね。
人様の視線をちらちら気にしながらの悦に浸る、というやっかいな恥じらいが捨てられず。。。
この日も4人、脇目も触れず神社内の壁やら木やらキョロキョロ、ルーペ片手にしゃがんだり、見上げたり。
ベンチで読書してらした若いおねえさんが、いぶかしげに横目でずっと見てましたけども。。。。苦笑
でも、こちとら4人ですからっ! 強気なもんです。
気になりませんっ。気になるのは蚊からの猛攻撃だけっ!
久しぶりに人目を気にせずのコケ観察ができました。
ということで、、

サヤゴケの胞子体アップ。チューリップとかみたい。まさにハナ。byエニティーで。

ミカヅキゼニゴケ。ミカヅキ型の無性芽をつくるコケ。初めてみたかも。かわいらしいわ~

無性芽器のアップ。オシャレな三日月のお皿のなかにはつぶつぶの無性芽が。
ミカヅキゼニゴケは地中海沿岸原産で帰化種だそう。

ホウオウゴケのアップ。二枚重ねっぽくなっているのがポイント、だそう。

ナミガタタチゴケのアップ。なみなみになっている葉。
それでは、今日の成果をずらずらっと。















根津神社にて、甲羅干し中の亀たち。かんぜんだらけているな。
足がやる気なくてキュート!
スポンサーサイト