掃苔
- 2011/12/29 19:12
- Category: コケ日記

時間もあるし、年末だし、最近行ってなかったし、親にせっつかされたし、
ということで、久々のお墓参りに。
普段行かない方向なので、いつも気になりつつも気づけば年月が過ぎ。。となってましたが、
これでひとまず心置きなく年越せる。
仏花として売ってるのは嫌いなので、素朴な花達を引き連れて、
お墓参り用のお線香をわざわざ買うのもなあ~と、先日買ったスティック状のお香「苔庭の香り」も、そしてついでに墓地に何かコケがあるかも?!とカメラも持ってぶらり行ってきました。

邪道かもわからぬが、見た目はお参り用のと何ら変わりないから「アリでしょう!」と焚いたお線香、でも香しい煙が立ち上る。。
そんな良い香りのする中、掃除するまでもなく綺麗な墓石を一応拭いたり水あげたり。
さらに綺麗さっぱり。
ところで、お墓参りを「掃苔 そうたい」というらしいです。
字義としては、『墓石についた苔を掃い清めること。そこから、墓参のこと。』だそう。
俳句で使う場合は、お盆の頃を言うらしく秋の季語にもなるとか。
掃苔マニアなるものもいらっしゃるようで、有名人のお墓の掃苔サイトみたいのもあるようです。
うちのお墓は、わりと新しくてコケは微塵もなく、隣近所のお墓も非常にきれいなものばかり。
ちゃんとお手入れされてるんですねえ。
自分の希望としては、私的には、おどろおどろしくもコケや地衣類まみれの渋いお墓で永眠したい。
我が上に やがて咲らん 苔の花 by 小林一茶

今日はこんな激寒なのに、霜が降りてなかった、残念。
霜付きのコケ観察、凍ったコケ観察、この時期ただ寒いだけの東京の冬なんて他になんの楽しみがあるっていうのさ。とはいえ、「コケ VS 温い布団の中」では、今の所、布団が圧勝している毎日ですけども。。
スポンサーサイト