チョコで豆庭
- 2014/02/14 15:09
- Category: コケで遊ぶ
2月14日。
本日、東京も再び大雪となっております。
昨日にバレンタインが翌日(今日)であることに気づきました。
ということで、
コケ好きで変わったチョコをあげたい方は手のひらサイズの豆庭風なチョコはいかがでしょうか。

マッチ箱に納めた市松模様の苔庭です。
重森三玲のコケ庭が好きなので。
だいたい5×3cmくらいのマッチ箱を作りまして、抹茶チョコとノーマルチョコを交互に詰めただけです。
一辺が約6ミリくらいですので爪楊枝で。
酒のつまみや、お茶うけに箱のまま出したらかわいい気がする。

生チョコは作るのが簡単なので、この数年はコケ庭チョコ(抹茶かけただけ)をせっせと作っては自分で食べています。
日頃より作っていたマッチ箱に極小チョコを詰めたら、コケサイズで可愛いかも、と試してみました。
マッチ箱は案外簡単ですし、展開図もわりとネットで公開されてもいるようですよ。
カバーの方は、薄くても結構いけますので、
好きなコケ写真やイラストをプリントしたコピー用紙をろう引きしたり、
トレーシングペーパーに印刷も素敵ですし、画用紙もお薦め。
ちょっとしたコケギフトやコマもの収納に可愛らしいのですよ。

左はじから、
*スギゴケ、タマゴケ、イチョウウキゴケ、ゼニゴケのパターン
*苔類の葉の種類と付き方をパターン化したもの
*エビゴケのハンコ(ゴム板で作成)
写真以外では、たとえばこんな↑イラストとかで作っても楽しいです。
そういえば、この「市松模様のコケ」というのがとっても好きで、
以前通った、造園職業訓練校でやったCADの課題でもそれにしていたのでした。
自分で一から好きな外構デザインをしてCAD制作という、予算度外視のものだったので
「和風モダンなコケ庭」をテーマに、タイルとコケで市松模様に仕立てたゾーンを設置。
『コケは、何種類か枠ごとに分けて植栽し、タイルを足場にそれぞれのコケ観察もできる』というプレゼン内容がウケまして、クラス人気投票では僅か一票差で2位という結果だったのでした。

予想以上に難解だったCAD。
この展開図以外にも何種類も作らなきゃいけなく、操作も難しくて毎日発狂していたソフト。
でも、もう何一つも覚えていない。。。
本日、東京も再び大雪となっております。
昨日にバレンタインが翌日(今日)であることに気づきました。
ということで、
コケ好きで変わったチョコをあげたい方は手のひらサイズの豆庭風なチョコはいかがでしょうか。

マッチ箱に納めた市松模様の苔庭です。
重森三玲のコケ庭が好きなので。
だいたい5×3cmくらいのマッチ箱を作りまして、抹茶チョコとノーマルチョコを交互に詰めただけです。
一辺が約6ミリくらいですので爪楊枝で。
酒のつまみや、お茶うけに箱のまま出したらかわいい気がする。

生チョコは作るのが簡単なので、この数年はコケ庭チョコ(抹茶かけただけ)をせっせと作っては自分で食べています。
日頃より作っていたマッチ箱に極小チョコを詰めたら、コケサイズで可愛いかも、と試してみました。
マッチ箱は案外簡単ですし、展開図もわりとネットで公開されてもいるようですよ。
カバーの方は、薄くても結構いけますので、
好きなコケ写真やイラストをプリントしたコピー用紙をろう引きしたり、
トレーシングペーパーに印刷も素敵ですし、画用紙もお薦め。
ちょっとしたコケギフトやコマもの収納に可愛らしいのですよ。

左はじから、
*スギゴケ、タマゴケ、イチョウウキゴケ、ゼニゴケのパターン
*苔類の葉の種類と付き方をパターン化したもの
*エビゴケのハンコ(ゴム板で作成)
写真以外では、たとえばこんな↑イラストとかで作っても楽しいです。
そういえば、この「市松模様のコケ」というのがとっても好きで、
以前通った、造園職業訓練校でやったCADの課題でもそれにしていたのでした。
自分で一から好きな外構デザインをしてCAD制作という、予算度外視のものだったので
「和風モダンなコケ庭」をテーマに、タイルとコケで市松模様に仕立てたゾーンを設置。
『コケは、何種類か枠ごとに分けて植栽し、タイルを足場にそれぞれのコケ観察もできる』というプレゼン内容がウケまして、クラス人気投票では僅か一票差で2位という結果だったのでした。

予想以上に難解だったCAD。
この展開図以外にも何種類も作らなきゃいけなく、操作も難しくて毎日発狂していたソフト。
でも、もう何一つも覚えていない。。。