小さすぎるコケ
- 2017/05/24 10:06
- Category: コケ学

〜ユウレイホウオウゴケ 2017年4月 木下沢渓谷〜
1年ぶりにコケ観察会を開催するにあたって、先月下見にいった際に見たもの。
この小ささたるや、どうやって写真に収めれば良いのでしょうか。。
これ一つに、どっぷり時間をかけるわけにもいかないし、三脚も荷物になるし。。
とはいっても、帰宅後の残念な画像をみて後悔するくらいなら、もう少し粘るべきだったか。

指を添えても見えない小ささ!

サツマホウオウゴケもありました。

中肋がないのでわかりやすい。アブラゴケに似ているということで、並べてみると大きさの違いが歴然。

キュウシュウオウオウゴケも。
ここまで小さいと、さすがにコケセンサーを全開にしても目に入ってくることはまずない!
「環境を見て、ああいそうだな〜と思ったら、うっすら緑がかってそうな石を手にとってみれば、いたりする」
と、先生がいうような神業?!はまだ習得できておりません。
こんなにもひっそりとおいでになるこのコケに、いつか自分から会いに行きたいものです。
観察会でも会えるかな。
こんな極小サイズも拝めるかもしれない次回は、あっという間に定員になって一般告知できませんでした。
今後も不定期にたまに行う観察会。
ご興味ある方は、オカモス(岡山コケの会)にぜひご入会を〜→コチラ
スポンサーサイト