新年のご挨拶とコケはじめ
- 2019/01/02 00:40
- Category: コケ日記

新年、あけモスておめでとうございモス。
ご訪問、ありがとうございます。
何ともびっくりすることに、2018年は5月のみ2回ほどアップしただけという。
まさかヒトツキ限りだったとは気づきもせず年があけました。
いよいよ更新ができなくなり、どうしたもんかと持て余す場所になってしまいましたが、
コケイロのサイトやSNSの方もあるので、そちらの方で代わりに何とかしていこうかなと思っています。
とはいえ、こちらも閉鎖はしないので、気まぐれに更新もする予定です。
2018年は、とにもかくにも育児に追われすぎてコケどころではありませんでした。
とはいえ、振り返ると
観察会も2本こなしたし、
博物ふぇすてぃばるに2日間も出店し、
鎌倉コケ展や神戸のテラリウム展にも出品、
京都コケ展に、ウサギノネドコさんからのお声がけ。。。と、
案外、作品をお披露目する機会にも恵まれた年で、思えばずーっと日々なにかしら手を動かして夜更かしする日々だったな〜と。
また、なぜかテレビ番組でコケ特集の計画が豊富な年で、
お問い合わせや事前協力、出演(海外の番組)と、ほとんど表に出ませんし、断るものも多かったですが、
なんかそういう縁も多い上半期でした。

フィールド的には、2017年に続き『ジャゴケ』をメインターゲットに絞った意識でいた年だったため、
子供との日々の散歩や、出先、旅先でのジャゴケチェックは欠かさず、
オオジャ、タカオジャゴケ、ウラベニジャゴケ、マツタケジャゴケの全種コンプリート!
コケ好きの集い(ただの飲み会)にも何度かは参加でき、
出版記念パーティーでコケ食パーティーにもご招待いただき、
師走は、ある場所で様々なコケを育成している様子を見学させていただき、
いただいたコケたちの鉢作りに精を出す年末。
などなど、こうしてささいな事も書き出すと、やっぱり案外コケ活動をしていました。
あまりにも不自由な生活なので、ネットに助けられている部分が物凄くあるのですが、
と同時に、みんなのキラキラコケ充ぶりがいたるタイムラインから流れてくると、
羨ましくなったりする事もありましたが、最近は考え方がかなり変わってきて。。。。
それは、案外今までの趣味思考が四方八方に飛び散りすぎて節操の無かった時代に比べて、
視界がクリアになりそうな気がしています。
2019年は、その変化を思考だけでなく、実際に楽しめるコケライフができる年にしていけたらな、と思っています。
そんな新年コケはじめは、我が家のウマスギゴケとイチョウウキゴケを『じ〜っと眺める』でございモスた。
スポンサーサイト